2024/11/27 11:00
北海道生活

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

多肉植物の栽培・寄せ植えなどのアレンジ制作を中心に作家として活動する、札幌在住の土屋 千尋さんが、多肉植物と猫たちに囲まれた、楽しい日々の暮らしをつづります。

文・写真/土屋 千尋さん



初雪が降り、戸外で越冬できない多肉植物の種類は、いよいよ長い室内管理の時期に入ります。ただ、今年は根雪も遅そうですし、昼間は二桁台の気温のあたたかい日もあったため、「まだ室内に移動しなくても、いいか」と準備も遅れつつでしたが、天候を見ながら室内への移動をスタートさせました。
ちょっとづつ庭の片づけを進めながら、外に出していたたくさんの多肉たちを家の中へ。秋遅くまで楽しませてくれた多肉植物の紅葉も見納めです。

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

晩秋の庭はこんな感じ。気温が下がって紅葉した多肉もきれいだった

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

作業後はがら~んと

室内に移動を進めていくと、可愛らしく飾っていたコーナーも寂しい感じに。残っている寄せ植えも、のちにそのまま室内に移動させました。
棚が空っぽになると、「半年間の多肉ガーデンの賑わいが、あっという間だったな~」と実感。今度は、家の中が多肉ジャングルになっています!

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動! 多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

リビングなどの部屋の窓辺を多肉植物が占領…

多肉植物を家の中で眺められるのは癒されますが、外できれいに紅葉してた子たちが、あっという間に夏色グリーンに戻ってしまうのは、ちょっと残念です。
ひと足先に室内に入れた寒さに弱い種類は、あたたかな室内でぬくぬくしています。このように毎年室内に入れて、冬の期間を多肉たちと過ごします。ただ、同じ半年間でも、庭で楽しむ夏の多肉ガーデンと、室内管理が必要な冬とでは、なぜか冬の方が長く感じますよね…。

また、室内管理に移るにあたり、外の管理で乱れてしまった寄せ植えなどは手直ししてから家に入れるのですが、今年はかなりたくさんありました。
缶などの器(うつわ)も紫外線や雨風で劣化し、朽ちてぼろぼろになってしまいました。底が抜けたりすると、部屋の中やサンルームが大惨事になるので、すべてトレーなどに入れ替えを行ないました。

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

缶の容器が劣化!あっという間に朽ち果ててぼろぼろに

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

劣化した缶から入れ替えて室内へ移動…

小さい苗は、野菜や果物(くだもの)が入っていたパックトレーに用土を入れてギュッと詰めて植え替え。大きめの苗は、バットに植えました! しばらく管理して寄せ植えなどに再利用します。

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

小さめの苗を集めてパックトレーに植え替え

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

大きめの苗はバットに

名札をきちんと付けてあったものは、黒ポットに1つずつ植え付け。本当は、すべてこのように入れてあげたいのですが、名前のはっきりしない子や、入手しやすい普及種は寄せ植えなどにふんだんに使うので、ついパックトレーで育てがちです(笑)。パッと捨てられる手軽さもよいのです。

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

名前の分かる多肉たちは、1つずつポットに入れて管理

最後に作業が残ったビニールハウスの中の単体の多肉たちは、雪が積もる前までに、頑張ってサンルームに入れたいと思っています。昨年も1週間以上かかって移動したので、頑張らないと…。応援をよろしくお願いします(笑)。

多肉ライフ|長い冬シーズンに備え、多肉植物を室内へ移動!

ビニールハウスの多肉植物たち。雪が積もる前までに移動しなくっちゃ!

プロフィール


土屋 千尋

クラフト制作からスタートし、現在は多肉植物の栽培やアレンジ制作を中心に作家活動を行なう。独創的な寄せ植えをオーダーやイベントなどで販売している。札幌在住。自宅に多肉植物の専用スペース・工房を設け、札幌を中心に活動中。

Instagram @hanahina_sisters



スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 多肉ライフ|つどーむで9月25日開催「てしごと市」に向けて準備!


  • 多肉ライフ|イベント出店の作家活動と、庭の管理に大忙し


  • 多肉ライフ|室内から戸外へ!多肉ガーデンも春のスタート


  • 多肉ライフ|室内管理から戸外へ移動する準備「水やり」を再開!


  • ポタジェ|自然素材でつくる「お正月飾り」 ~新年を迎える準備


  • ポタジェ|ホワイトセージのお香など楽しみ方と鉢上げの方法