2024/03/27 11:30
北海道生活
道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち
青森県東部の豊かな自然と海が自慢のまち八戸市(はちのへし)。ユネスコ文化遺産に登録された「八戸三社大祭」では、おがみ神社、長者山新羅神社、神明宮の三社神輿行列と27台の山車運行が必見。
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/470b6d58902ccb98ba53473974e2bea81dcc639f051ca9574b3848bbce6ddeed65dffe8be0123.jpg)
「八戸三社大祭」は例年7月31日~8月4日に開催され、八戸の街は熱気に包まれる
八戸グルメが味わえる横丁めぐり
懐かしいレトロなネオン輝く、昭和の時代にタイムスリップ
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/c3326548ba0125c606dc1a5886b80c3da6ce33faa37032a2fd41c7d03c8e864265dffe8be3a6e.jpg)
小さな店が軒を連ねる昭和の雰囲気が魅力の八つの横丁 写真提供:VISITはちのへ
まるで昭和の時代にタイムスリップしたようなレトロなネオンが輝き、小さな店が立ち並ぶ、ちょっぴり懐かしい感じのする横丁。中心街の路地裏に一歩足を踏み入れると脂がのった新鮮なさばや「八戸せんべい汁」など、八戸ならではの名物料理と地酒を堪能できる。
アクセス/JR本八戸駅より徒歩約10分
駐車場/なし(周辺に有料5あり)
HP/https://www.visithachinohe.com/stories/yokocho/
【問合わせ】VISITはちのへ TEL/0178-70-1110
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/4f791e7dd709fd9135205bcaf955a5d6ec18722add176be3accd6535b5d1770d65dffe8be5f4b.jpg)
美味しい料理を引き立てる八戸の地酒
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/a44c06d4a038f32b58fb482271438793309855a0a0c468f25e40a1538fd928ee65dffe8be8953.jpg)
脂がたっぷりのった「八戸前沖さば」。地酒によく合う人気メニューの一つ 写真提供:VISITはちのへ
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/3d7a06cde2560920c4285acee0e2569012cc311c0cccdd971849b5e3ccbd0b1b65dffe8bec245.jpg)
せんべいのモチモチした食感が特徴。肉や魚でダシを取った「八戸せんべい汁」 写真提供:VISITはちのへ
みちのく潮風トレイル(種差海岸)
変化に富んだ自然美が圧巻の、環境省認定ロングトレイル
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/76d505b6ac291ecc8cf346e6912ce50c6c7a9accaf72a87cb8e3bf399aa44c0265dffe8bef357.jpg)
ウミネコの繁殖を間近で見られる国内唯一の場所といわれる蕪島 写真提供:VISITはちのへ
「みちのく潮風トレイル」は2019年に全線開通した、環境省認定の青森県八戸市から福島県相馬市までの4県29市町村をつなぐ全長1,000kmを超えるロングトレイル。その起終点の種差海岸(たねさしかいがん)には、海岸線に650種を超える植物が自生し、美しい自然景観を体感できる。
HP/https://visithachinohe.com/park/
【問合わせ】VISITはちのへ TEL/0178-70-1110
●WHARF TANECHI
住所/青森県八戸市鮫町字棚久保14-112
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/e34a08ecf3bb70b093e9413959ae6e51f92fd75f248ae6e7399b44a7c9cafd8365dffe8bf141e.jpg)
種差海岸の観光拠点になっている地域交流施設「WHARF TANECHI(ワーフタネチ)」
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/cf95460a1d2abcc9eec74fd62c04ee0f9777b62bf0efaba9b0167fa3803391f265dffe8bf353e.jpg)
三陸復興国立公園に指定されている「種差海岸」 写真提供:VISITはちのへ
館鼻岸壁朝市
国内最大級の朝市が、日曜の朝限定で出現
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/72e62a2e2c7a974765008a968bc90f2226903ba42d9e2d78d7268bde750daedd65dffe8c025ec.jpg)
日の出近くなると次々とテントが立ち並び朝市が出現する
八戸港の館鼻岸壁に日曜の朝にだけ出現する「館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)」。約800mにわたって300以上のお店が立ち並び、毎週数万人が足を運ぶ国内最大級の朝市だ。2024年は全国の朝市団体が集まる「全国朝市サミット」が10月19日(土)・20日(日)の2日間、八戸市で開催予定だ。
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/5d5a5bdc38be81702db88a35cbacbc24e3c1e0a398950743db8e1339c9261ce165dffe8c06814.jpg)
珍しい回転式の焼き機で八戸ならではの海の幸を炭火焼きに 写真提供:VISITはちのへ
![道南・東北をめぐる|八戸市 多様な文化遺産、自然と海が自慢のまち](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/bb122a452db81d6466e7d3be45e19918b7028159d2ed3fbe67483f9eb8f0299d6602b0895fca5.jpg)
新鮮魚介はもちろん、名物グルメや雑貨、骨董品まで並ぶ巨大朝市 写真提供:VISITはちのへ
●館鼻岸壁朝市
住所/青森県八戸市新湊
アクセス/JR陸奥湊駅より徒歩約10分
営業時間/日の出~9:00(3月中旬〜12月末の毎週日曜予定)
駐車場/あり(500台・無料)
HP/https://visithachinohe.com/stories/tatehanaganpeki-asaichi/
【問合わせ】VISITはちのへ TEL/0178-70-1110