2025/04/14 10:30
「北海道生活」編集長

やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

花咲か爺さんからの桜吹雪も楽しめる「たんげ花咲かまつり」は2025年4月2日~5月31日開催

花咲かじいさんが、桜吹雪をぶわーーーーっ!

桜の時期を気にしなくても、ここには桜がいっぱい!

青い森鉄道の三沢駅から歩いて約5分、今回取材させていただいた星野リゾート「青森屋」は、桜!リンゴ!ねぶた!と、青森の魅力がふんだんに詰まった、あまりにも濃すぎる宿でした。

ラッセラー!ラッセラー!ねぶた推しがすごすぎる


やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

「みちのく祭りや」のショーは事前予約制。

夜に行なわれるショー「みちのく祭りや」では、青森の四季、青森の4大祭、歌に踊りと、これさえ見ておけば青森の観光はつかめるほど完璧なショーが見られます。

巨大なねぶたの前で、跳人(はねと)と呼ばれる踊り子が、「ラッセラー!ラッセラー!」と叫びながらぴょんぴょん跳ねる姿は、北国の人のたくましささえ感じます。

やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

サウナにもねぶたがどーんとあり、オートロウリュとともに「ラッセラー!ラッセラー!」のかけ声が鳴りひびくそうです。

担当のホテルの方も熱心な方で、「いまスイッチ入れますから撮ってください!」
「いや、カメラのレンズがこわれます…(汗)ていうか、かけ声はカメラに撮れません(笑)」
と、あまりの熱意に圧倒されました。

やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

のどがかわいたら、青森名物のりんごジュースを。

なんと、りんごジュースの出てくる蛇口がありました!

好きな時に飲めるので、うれしいですね~。


1室限定 “寝かさない客室” 青森ねぶたの間


やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

きわめつきは1室しかない特別室「青森ねぶたの間」。

中に入ると、ねぶたが容赦なく出迎えてくれます。そして、チャイムで流れる「ラッセラー!ラッセラー!」の掛け声が。

やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

壁一面にも、ねぶた!すべてプロのねぶた師による本物の絵なので迫力がすごい。

しかも、バス・トイレにも、ねぶたがある(いる)のです!

やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

寝室の天井にも、出た!ねぶたーーー!

ホテルの方いわく「寝かさない客室」と呼ばれているそうです。

この客室にだけ「跳人」の衣装も用意されているので、宿泊した当日は「青森屋」の主役になって館内を練り歩きましょう。

お楽しみのブッフェは、まるごと青森づくし


やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

お楽しみのブッフェも、青森づくし。

レストラン「のれそれ食堂」では、「帆立出汁醤油焼き」など、焼きたてのメニューも出してもらえます。

やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

青森のクラフトビールに、行者にんにくの天ぷら、まぐろ丼、串焼き……食べきれないほどのメニューに目移りします。

やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

お腹がいっぱいでも、つい取ってしまったのが「りんごカレー」。

ジャガイモでなく、りんごがそのまま入っていて、それが不思議とカレーにマッチしていました!

馬車でひとまわり、ラウンジで一服するくつろぎタイム


やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

翌朝は敷地内にある公園へ。大きな池のまわりを馬車に乗って一周することができます。

かつて馬が身近にいた時代を感じる地元の方のお話を聞きながら、のんびりと楽しい時間を過ごせます。

やぎさん取材日記|桜!リンゴ!ねぶた!濃すぎる宿「青森屋」

公園にある「八幡馬ラウンジ」は事前予約制

公園内にある「八幡馬ラウンジ」で一服……昨夜はずっと、桜!りんご!ねぶた!ラッセラー!ラッセラーと濃すぎる一夜だったのが、まるで夢のように思い出されます。

「青森屋」は、青森に来たら最初に訪れてほしい、青森の魅力をまるごと詰め込んだ宿。

公園の静かなひとときに癒されたら、さあ、ここから青森の旅を始めてみましょう!

(「北海道生活」編集長)

【今回のたちよりスポット】・・・・・・・・


星野リゾート 青森屋

青森県三沢市古間木山56

電話/ 050-3134-8094(星野リゾート予約センター)

交通/  JR三沢駅より徒歩約3分

HP/ https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/aomoriya/


※この記事は北海道生活の春号の記事より一部修正して転載しています。



スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • やぎさん取材日記|弘前など桜のみどころ満載!青森・春の鉄道


  • やぎさん取材日記|道南いさりび鉄道“食いだおれ観光列車”の旅


  • やぎさん取材日記|JR函館本線あの駅弁に出会う各駅停車の旅


  • やぎさん取材日記|JR室蘭本線「母恋めし」と海の絶景と秘境駅


  • やぎさん取材日記|北海道の美味しいお米、食べくらべてみた。


  • やぎさん取材日記|北海道のソーセージ、食べくらべてみた。