2025/04/24 11:50
北海道生活
2025 北海道のお花見・桜の名所 案内 ②|札幌エリア
北海道にも‟満開の桜”を楽しめるシーズンが到来! 道南の松前町では4月20日にソメイヨシノが咲き、平年より7日早い開花宣言となりました。北海道では道南から開花が始まり、各地へと広がって咲き続いていきます。道内の桜の名所とイベントも合わせて、今シーズン(2025年)の最新情報をお届けます!
北海道神宮(札幌市 中央区)

種類:エゾヤマザクラやソメイヨシノ、八重桜など 本数:約1,100本 見頃:例年4月下旬~5月上旬
*境内に露店出店:4月中旬~5月中旬
北海道神宮は広大な敷地に桜の彩りが広がる、桜の名所としても人気スポットの一つです。参道を中心に約1,100本のエゾヤマザクラやソメイヨシノ、八重桜が咲き並び、さらには約120本の梅が同時に花開いて、桜と梅の競演が楽しめます。例年の桜の見頃は4月末からのGW期間。今年は暖かい天候が続き、札幌での満開も早まりそうです。
4月中旬~5月中旬の期間には境内に露店出店も予定しており、桜や梅の花姿や香りが漂う中、北海道の春を楽しむ人たちで賑わいそうです。

表参道。満開の桜が境内を美しく彩る

神宮敷地内では、桜と梅がともに咲く様子も楽しめる
円山公園(札幌市 中央区)

種類:エゾヤマザクラやソメイヨシノ 本数:約120本 見頃:例年4月下旬~5月上旬
*公園入口にキッチンカーが登場:4月中旬~5月中旬
札幌市中心部から程近い円山の山麓に広がる円山公園は、北海道神宮にも隣接し、約70ha(ヘクタール)という広大な敷地を誇る市民の憩いの場です。桜の名所としても親しまれ、公園内には北海道特有の濃い紅色の花が魅力のエゾヤマザクラを中心に、優美で繊細なソメイヨシノなど約120本の桜が植栽され、春になると訪れる人々を魅了します。
桜の見頃となる4月下旬~5月上旬には、公園入口にキッチンカーが登場し、花と緑に包まれるのどかな雰囲気の中でお花見ピクニックを楽しむ人々の姿も。


円山公園の近くには北海道神宮や動物園もあるので、お花見ついでに散策を
中島公園(札幌市 中央区)

種類:ソメイヨシノ、チシマザクラ、八重桜など 本数:約400本 見頃:例年4月下旬~5月中旬
札幌市中心部に位置する中島公園は、都会の喧騒を忘れさせる絶好の桜スポットです。エゾヤマザクラを中心に、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、チシマザクラ、枝垂れ桜など、約400本もの多彩な桜が公園内を華やかに彩ります。特に、札幌パークホテルから札幌市中島体育センターまでの桜並木は必見。桜のピンク色と芝生の鮮やかなグリーンのコントラストが春の訪れを感じさせます。また、国指定重要文化財の豊平館周辺の桜や、日本庭園の枝垂桜も見応え十分です。
風に揺れる桜の花びらが池の水面に映る様子は優美そのもの。都心にありながら園内の緑と歴史的建造物が調和する中島公園で、特別な春の散策を!
写真提供:中島公園

日本庭園内の枝垂れ桜。満開時に零(こぼ)れるように咲く様子が見事

国指定重要文化財の豊平館と桜の風景
●中島公園
住所/札幌市中央区中島公園1
問合わせ/中島公園管理事務所
TEL/011-511-3924
WEB/https://www.sapporo-park.or.jp/nakajima/
============
新川さくら並木(札幌市 北区)

種類:エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ 本数:755本 見頃:4月下旬~5月上旬
*新川夜ざくら2025:4月28日(月)・29日(火・祝)
札幌市北区と西区の境界を流れる新川に沿って続く「新川さくら並木」は、琴似川緑地から新川緑地までの約7.5km、手稲区側を含めると約10.5kmという日本最長の桜並木として知られています。北海道特有の濃紅色が美しいエゾヤマザクラと、淡いピンク色のソメイヨシノが交互に植えられており、紅白のコントラストが織りなす満開時の景観は、圧巻の桜の大回廊として多くの人たちを魅了。
4月28日(月)・29日(火・祝)18時半~20時半には、「新川夜ざくら2025」が開催。約12本の桜が色とりどりにライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を醸し出します。日中の桜のトンネルと夜桜の神秘的な光景、両方の表情を楽しめるのも新川桜並木ならではの魅力です。

約12本の桜が色とりどりにライトアップされ、幻想的な雰囲気に
●新川さくら並木
住所/札幌市北区北24条西19丁目周辺
問合わせ/新川まちづくりセンター
TEL/011-762-2604
============
モエレ沼公園(札幌市 東区)

種類:エゾヤマザクラ、カスミザクラ、チシマザクラなど 本数:約1,600本 見頃:例年4月下旬~5月上旬
*サクラツアー:4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)
札幌市東区にあるモエレ沼公園は、世界的彫刻家イサム・ノグチが基本設計を手がけ、自然とアートが調和した美しい景観が魅力のアートパーク。春は「サクラの森」で、エゾヤマザクラ、カスミザクラ、チシマザクラなど約1,600本の桜が咲き誇り、色とりどりの遊具と桜が一体となったここでしか味わえない風景を楽しめます。
4月29日(火・祝)、5月3日(土・祝)には、ガイドスタッフが桜や公園の魅力を解説しながらサクラの森を散策する「サクラツアー」も開催予定。毎年大人気のツアーなので、ぜひ足を運んでみてください。
写真提供:モエレ沼公園

カラフルな遊具は子どもたちの色彩・空間・形の感覚を刺激する

桜の花を眺めたり、子どもたちと遊具エリアで遊んだり、春のやわらかな日差しの下で過ごそう
北海道立真駒内公園(札幌市 南区)

種類:エゾヤマザクラ、ヤエザクラ 本数:約700本 見頃:エゾヤマザクラが4月下旬~、ヤエザクラが5月中旬~
札幌市南区にある真駒内公園は、85ha(ヘクタール)の敷地に約13,000本の植樹木と約50,000本の自然木を有する緑豊かな公園で、1年を通して四季の彩りを楽しめます。約700本の桜が園内に咲き誇り、4月下旬にはエゾヤマザクラ、5月中旬にはヤエザクラが見頃に。広々とした園内では、のんびりと散策したり、桜の木の下でピクニックを楽しんだりと、思い思いの過ごし方ができます。
また、公園を横断する五輪通は「さくらの道」として親しまれ、ドライブや散歩にぴったり。5月上旬には、都市型公園では珍しい自生のカタクリも咲き始め、春の花めぐりを楽しめます。


園内を彩るさまざまな桜の表情を楽しもう。3kmの周回コースを桜を眺めながら散策したり、ジョギングを楽しむ人も
●北海道立真駒内公園
住所/北海道札幌市南区真駒内公園3番1号
問合わせ/北海道立真駒内公園
TEL/011-581-1961
WEB/http://www.makomanai.com/koen/
============
小金湯さくらの森(札幌市 南区)

種類:ソメイヨシノ、エゾヤマザクラなど 本数:約800本 見頃:例年4月下旬~5月下旬
*さくら祭り:4月29日(火・祝)
*桜のライトアップ:4月26日(土)~28日(月)
2016年に誕生した小金湯さくらの森は、札幌の新たな桜の名所として注目を集めるスポット。6ha(ヘクタール)の広大な敷地には、11種類・約800本の桜が植えられた「さくらの森」、桜と紅葉の対比も楽しめる「桜と紅葉の森」、そして桜に包まれるような「桜のトンネル」など、見どころが豊富です。山あいの自然に囲まれたロケーションで、桜の美しさが一層引き立ちます。例年の見頃は4月下旬~5月下旬と長くさまざまな種類の桜が順次開花していくので、時期をずらして訪れるのもおすすめ。
4月29日(火・祝)には「さくら祭り」も開催予定で、グルメ屋台や花苗の無料配布、ステージイベントなども楽しめます。4月26(日)~28日(火)には夜桜ライトアップも実施。昼も夜も桜を満喫できる、春のお立ち寄りスポットです。

爽やかな気分で桜の散策を楽しめる。愛犬と訪れる姿も

夜桜のライトアップはまた違った表情を楽しめる
●小金湯さくらの森
住所/札幌市南区小金湯604-2
問合わせ/藻南公園管理事務所
TEL/011-578-3361
WEB/https://www.mit-ueki.com/koganeyu/
*そのほか、桜が見られる場所*
<札幌市内・近郊>
・旭山記念公園(札幌市 中央区)
https://www.sapporo-park.or.jp/asahiyama/
・前田森林公園(札幌市 手稲区)
https://www.sapporo-park.or.jp/maedashinrin/
・白石こころーど(旧白石サイクリングロード/札幌市 白石区)
札幌市白石区HP https://www.city.sapporo.jp/shiroishi/shokai/flower/index2.html
・戸田記念墓地公園(石狩市 厚田区)
石狩市HP https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/kanko/miru/1002955.html
・小樽公園、手宮公園(小樽市)
小樽市HP https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020100901029/
小樽観光協会HP https://otaru.gr.jp/category/tourist
・栗山公園(栗山町)
栗山町HP https://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/site/shisetsu/649.html
栗山公園HP https://t-daria.com/parktop/
・苫小牧市緑ヶ丘公園(苫小牧)
苫小牧市HP https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/koen/sakura.html

北海道の桜の風景