2025/04/09 10:30
北海道生活

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

岩手県 平泉町(ひらいずみちょう)


奥州藤原氏が栄華を極めた、

平安文化の風薫るまち

奥州藤原氏が平安時代末期に約100年間に渡り東北一帯を治め、その政治の中心として栄華を極めた平泉。戦禍で亡くなった霊を浄土の世界に導こうとした藤原氏の願いが、現代に受け継がれている。

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

2026年に伽藍が落慶して900年を迎える中尊寺

・平泉町観光商工課 

TEL/0191-46-5572 

HP/https://hiraizumi.or.jp/


中尊寺


天台宗の東北大本山で、

国宝・重要文化財の宝庫

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

中尊寺創建当初の姿を今に伝える金色堂

戦のない平和な国を望んだ奥州藤原氏初代清衡公が造営した中尊寺。度重なる火災で多くの堂塔が消失したが「金色堂」だけは創建当時のまま残り、今も往時の金色の輝きを放っている。讃衡蔵(寺宝展示施設)には、国宝や重要文化財をはじめ多数の仏教美術工芸品を収蔵している。

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

新緑に包まれる「新覆堂」。中には国宝建造物指定第1号の「金色堂」がある

中尊寺

住所/岩手県西磐井郡平泉町平泉字衣関202

TEL/0191-46-2211

アクセス/JR平泉駅より車で約5分

HP/https://www.chusonji.or.jp/

中尊寺

  • 住所/岩手県 西磐井郡平泉町 平泉字衣関202
  • 電話/0191-46-2211
  • 営業時間/3月1日~11月3日 8:30~17:00、11月4日~2月末日 8:30~16:30
  • 定休日/無
  • 駐車場/あり(平泉町営中尊寺第一・第二5455台・普通車400円)
店舗詳細ページへ

毛越寺


浄土庭園として造営された、

奥州藤原氏の平和の理想郷

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

日本最古の作庭書「作庭記」の思想や技法に基づいた庭園様式

最盛期は中尊寺をしのぐ規模だったと伝えられる奥州藤原氏二代基衡公、三代秀衡公が造営した寺院。度重なる災禍で多くを消失したが、大泉が池を中心とする浄土庭園と伽藍遺構が良好な状態で保存され栄華を伝えている。

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

庭園と自然美が調和し、初夏には約300種・3万株の花菖蒲が咲き誇る

毛越寺

住所/岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58

TEL/0191-46-2331

アクセス/JR平泉駅より車で約3分

HP/https://www.motsuji.or.jp/

毛越寺

  • 住所/岩手県 西磐井郡平泉町 平泉字大沢58
  • 電話/0191-46-2331
  • 営業時間/3月5日~11月4日 8:30~17:00、11月5日~3月4日 8:30~16:30
  • 定休日/無
  • 駐車場/あり(平泉町営毛越寺5330台・普通車300円)
店舗詳細ページへ

道の駅「平泉」


新鮮野菜や惣菜、ワインなど、

平泉の味覚が盛りだくさん

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

「岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター」に隣接した入母屋造りの建物

平泉の味覚がふんだんに用意された「黄金(くがね)花咲く理想郷」をテーマにした道の駅。産直コーナーでは地元農家が生産した新鮮な野菜やどぶろく、ワイン、惣菜などが揃う。レストランでは地元食材にこだわったメニューを満喫できる。

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

地元農家が生産した新鮮な農産物が豊富に並ぶ

道の駅 平泉

住所/岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽112-2

TEL/0191-48-4795

アクセス/JR平泉駅より徒歩約12分、平泉前沢ICより車で約7分

HP/https://hiraizumi.town/

道の駅 平泉

  • 住所/岩手県 西磐井郡平泉町 平泉字伽羅楽112-2
  • 電話/0191-48-4795
  • 営業時間/物産館 9:00~18:00(冬期~17:00)、レストラン 11:00~16:00 L.O.15:00
  • 定休日/無
  • 駐車場/あり(普通車102台、大型車22台・無料)
店舗詳細ページへ

平泉世界遺産ガイダンスセンター


平泉の文化遺産の価値を伝え、

後世へ継承していく拠点施設

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

道の駅「平泉」に隣接。平泉散策前に立ち寄りたい

平泉の文化遺産の構成資産及び関連する遺跡について学ぶ出発点として、その価値や特徴をわかりやすく紹介する拠点施設。世界遺産をはじめ、平泉の文化遺産の価値を広く世界に伝え、人類共通の財産として後世に継承している。

東北の春旅!奥州藤原氏の栄華、平泉で平安文化の風を感じる

地形模型映像やインタラクティブ絵巻で、奥州藤原氏の仏国土(浄土)表現を紹介

岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター

住所/岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽108-1

TEL/0191-34-7377

アクセス/JR平泉駅より徒歩約12分、平泉前沢ICより車で約7分

HP/https://www.sekaiisan.pref.iwate.jp/

岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター

  • 住所/岩手県 西磐井郡平泉町 平泉字伽羅楽108-1
  • 電話/0191-34-7377
  • 営業時間/ 9:00~17:00(11〜3月〜16:30)
    備考/最終入館は閉館30分前まで
  • 定休日/年末年始、毎月末日(土・日曜、祝日の場合は前日)、資料整理日
  • 駐車場/あり(普通車47台、大型バス2台・無料) 
店舗詳細ページへ

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 春夏のオホーツク|紋別市の海と自然と食!流氷がテーマの科学館も


  • 春夏のオホーツク|遠軽の道の駅でアクティビティ!白滝遺跡にも注目


  • 春夏のオホーツク|湧別町の広い大地と青空、チューリップ畑の風景


  • 春夏のオホーツク|滝上町の一面の芝ざくら、清流の溪谷はまさに絶景


  • 春夏の積丹 絶景旅!魅惑のシャコタンブルーと食の宝庫


  • 北海道発・100年企業がつくるシリアル!全12種&キャンペーンも